2014.02.15

油やの本棚

できごと

15
今年はカマキリの卵が高い位置にあると思ったけど、やっぱり降ったね!
  
という話を週の初めに聞きました。それから間もなく、今週末も記録的な大雪です。こんな時は出来るだけ外出は控えた方が良いですね。
  
油やには鳥に関する図鑑や書籍がたくさんあります。暖かい部屋でのんびり読書というのも悪くありません。

2014.02.13

氷の華

できごと

110
寒い日が続きます。毎晩のお風呂は楽しみの一つです。そして一番に入る私の特権は、「氷の華」を堪能すること。毎日違う柄です。窓ガラスの内側が氷結してできる現象です。まるでヤシの葉のように氷の結晶は成長するんです。ほんとうにきれいだな。でも、はかなくもすぐに解けていきます。ちなみに、最近の私が創る家たちは、よもや氷の華を楽しむなんてできません。高断熱の家はお風呂の中も魔法瓶のようです。良いような残念なような・・・・・。

2014.02.10

八ヶ岳スタジオの様子

できごと

17
東京では45年ぶりの大雪だったそうですね。八ヶ岳南麓では16年ぶりの大雪です。スタジオ周辺でも50センチは積もりました。
  
前回の大雪の教訓で行政の除雪体制は俄然改善され、降っている最中から幹線道路ではせっせと雪かきしてくれます。それだけでも大助かりです。また、16年前の大雪は今回よりも多かったことに加え、そのあと大雨が降ったのでした。これは恐ろしい出来事です。道の積雪ばかりか、屋根に載ったままの分厚い雪がすべて氷結してしまったのです。建築事故が多発し処理に明け暮れました。
  
そんな前回の大雪に比べれば、今回のは極楽ですよ。ここ数日雨が降るなんて心配はないし、ポカリ飲みながら雪かきを楽しみましょう。

2
愛用しているジムニーがいかにも哀れな感じで埋まってしまっています。まずはこいつから掘り出すとしましょう!

2014.02.09

追分の雪景色

できごと

01
昨日、おとといと関東の広い範囲で大雪となりました。軽井沢でも終日除雪車が出動し、雪かきをする人も多く見られました。
  
今朝の追分の様子です。白一色、穏やかな朝を迎えました。

2014.02.05

朝富士のシルエット

できごと

13
素晴らしい絶景、八ヶ岳スタジオ付近から見た朝焼けの富士山です。遠く甲府盆地まで見渡せます。