アウトドア遊びが大好きという会社が創立30年周年の記念に建てられた天然水の家。新入社員の研修が開かれていると聞いて伺ったのですが、、、
森の細い砂利道を進むと、突然パーっとひらけた空間が現れ、まず目に入ってきたのが、大きなテントの数々。思わず、「わっ、楽しそう!」という言葉がでてしまいました。アウトドアキャンプ場かと勘違いしてしまうような楽しげな空間。
5月のキラキラとした緑の中で、若い社員とご家族の方々が、気持ち良さそうに過ごされていました。
なにより印象的だったのが、マザーハウスである天然水の家と森との一体感。南北が大きなガラス張りで、家の中を景色がぬけています。家の中にいるのに、まるで森の中にいるような感覚。マザーハウスもさながらテント感覚に近いかもしれません。
広いテラスには、ギターやマイクやアンプがセットされ、その晩はライブイベントになるとのこと。ここは誰にもじゃまされない広大な森の中の野外ステージ。夜の森の風と香りを感じながら、思う存分、音を楽しめるでしょう。
帰り道。細田が言いました。
「PDOの仕事は建物をつくること。でも、その建物から楽しいライフスタイル、ワークスタイルが生まれる。それがうれしい」と。
PDO建築にご興味のあるご家族が、Bookcafe houseに体験宿泊されました。
あいにくの雨模様で、少し肌寒い日でしたが、
日常の忙しさを忘れ、とてもリラックスしてくださったとのこと。
実際に住んでみて気づくこと、感じること。
旅行ではなく、住むという意識で感じること。
こんな暮らしがあることを感じて頂けたでしょうか?
標高1100mのうずまきスタジオの野草の丘に咲くシャクナゲが満開となりました。
これから次から次へと色とりどりの花が花開く時期となりました。
PDOへお越しの際は、うずまきスタジオへといざなうPDOの森と野草をどうぞお楽しみください。
広岡さんと平井さんがうずまきスタジオ今シーズン一回目の手入れに入ってくれました。
次々に芽吹く野草。抜くべきものか?育てるものか?
お奉行が来るまで勝手なことはできません。
それにしてもヤナギランが異常な広範囲で繁茂してしまいました。
条件が良すぎたせいで野放図に育ってしまったようです。
人と同じで過保護は禁物。ストレスがあるほうが良いのですね。
「範囲を決めて抜いてしまいましょう!
また、ボリュームを調整するには幼いうちにカットしてしまえばよいです。」
なるほど。
中村@PDO