2014.02.25

ケモノみち

できごと

34
先週の大雪以降、油やに新しい道が出来ました。駐車場から建物までをつなぐアプローチなのですが、普段とは違ったルートです。くねくねと曲がりながら、雪の上に敷かれた板の上を歩いていきます。
  
先々週の雪の後、比較的積雪の少ないところに猫の足跡がありました。
  
動物は最も歩きやすいところを見つけるんだなと感心したところでしたが、この道はそれとほぼ同じルートでした。
 
人も動物も歩きやすいところに自然と道が出来ます。

2014.02.22

アール・デコらしきモノ

できごと

112
22
現場が近くにある関係で南甲府の駅で待ち合わせをしました。身延線。まだ見ぬ世界へいざなうローカル線。駅舎はなんとも味わい深いアールデコらしきモノ。1925年様式とも呼ばれ、昭和初期に日本でも流行したデザイン形式です。ただ、とても表面処理的で薄っぺらな印象を与えます。同業者として肩を持つつもりもありませんが、予算やこちこちの担当者のせいで、建築家のイメージしたものとは幾分違ったものが出来てしまったのでしょう。そんな歴史的思い出(価値に達していない)はどうでもよく、単に建て替える予算もないから残っている、そんな少しかわいそうな南甲府駅舎なのでした。

2014.02.17

雪かき名人

できごと

116
雪かきはプラスチック製よりもアルミ製が良いですね。粗く扱っても大丈夫だし、凍りついた雪もがちがちいけます。
  
薪ストーブで温めてワックスをたっぷり塗りましょう。雪の付着が防げますから、無駄な体力の消耗がないのです。
  

2014.02.16

元気です!

できごと

115
それにしてもよく降りました。甲府で1メートルを超えたくらいですから、八ヶ岳ではいったいどんなことに?
  
スタジオの周辺では1.2mくらいでしょうか。ふわふわで軽いのでよかったものの、そのあと雨になる!なんて予報が出ていたので、これはもう大変なことになる!結果、雨にならず今日も朝からよく晴れていますね。
  
雪かきなんてものでなく、雪掘りですね。
  
除雪要員さえ自宅から脱出できないとのことで、幹線道路もまだ除雪がままならないそうです。私もまだそこまでもいけていないので、世の中の様子が分りません。
  
PDOの建築は大丈夫ですよ。しっかり造ってありますからね。脱出出来たらすぐに見に行きます。

2014.02.15

油やの本棚

できごと

15
今年はカマキリの卵が高い位置にあると思ったけど、やっぱり降ったね!
  
という話を週の初めに聞きました。それから間もなく、今週末も記録的な大雪です。こんな時は出来るだけ外出は控えた方が良いですね。
  
油やには鳥に関する図鑑や書籍がたくさんあります。暖かい部屋でのんびり読書というのも悪くありません。

1...5960616263...91