空にひらく三枚屋根の家の緑地回復計画です。
建築工事で建物の周囲は、土がむき出しになってしまっています。残した自然の寄せ植えも少し居心地が悪そう。
オーナーご夫妻の要望もあり、時間をかけて自然な感じの林間地に戻す計画です。
すでに人の手が入っているので、自然の力を借りながら土づくりからはじめます。10〜15年のスパンで見ると、植物によって土が変わり、また植生も変移していきます。住まいとその周辺の微気候も変わっていくのです。
気の長い話ですが、日常の時間とは違った、もうひとつの時間が流れていきます。
田舎暮らしを始めていろいろそろえるものありますが、薪割りをするために何をそろえましょうか?
まずは、チェーンソー。これは面倒でも量販店ではなく、直接メーカー特約店に買いに行きましょう。お勧めはスチール。プロ仕様なのに軽量で安全性が高いものが良し。
次にどんな格好で丸太を玉切にするか?ちょっとスケッチしてみました。
そろえてみましょう!
KIG君がスタジオのデッキ下を覗いてびっくり。なんだかとんでもないキノコがはえている!と騒いでいます。どれどれ、あぁこれはアミガサタケっていうんだよ。スープにするととてもうまいよ。
たべてみようか旬の味。なぜかこういう時は動きが素早くなります。ランチのお供にアミガサタケのコンソメスープをつくりましょう!
見た目は毒キノコにしか見えない・・、経験の浅い若者はこれだから困る。毒キノコは大概がおいしそうで、食べたときもおいしいんです。でもそのあとが恐ろしい・・・。
アミガサタケは高級食材です。勇気を出してさあ召し上がれ!