「いかだ床の家」のご家族からお食事にご招待いただきました。
物凄い手際の良さでご主人がつくっていきます。
ジャイアントテーブル式のダイニングは料理人はあたかもパフォーマーです。
いつも60人からの所員に料理を披露しているといいます。
職場の結束はそんなリーダーの努力のたまものなんですね。
今夜はイタリアンです。
「この家よくできてますね!」などと他人事のように気持ちよくなっていますと、
「中村さん似顔絵をかいてあげますね」と娘さんが言います。
「自分はどんな動物だと思いますか?」
「そうね、精悍で強くて優しいライオンかな」
・・・・しばし困った顔をしていましたね。「あぁ、やっぱりこんな呑気な感じになっちゃうのね・・・」と私。
子供は常に本質を見ています。
そんなダイニングの背後で小さな娘さんがブランコをしていました。
そのスリルに酔いもさめます。
「バラがいっぱい咲いたよ!見に来て!」朝6時半にオーナーから電話がかかりました。
もちろん起きていましたよ。
今年は梅雨入りしてから前線がはるか南に停滞したまま。
八ヶ岳高原でもとても乾燥した晴天が続きます。
庭木屋さんは悲鳴を上げる一方で、バラ愛好家にとってはこの上ない年となりました。
「朝露で濡れてきらきらするから朝がよいよ。勝手に見に来てね。」
早速見に行きました。
気持ちが華やぎます。
中村@PDO
「鹿谷にひらく家」のオーナーから届いた一枚の写真。
雪と満月と晴天。
条件が揃い目の前には幻想的な世界が広がっています。
谷に臨む茂みの中で鹿の親子が寝ています。
細田@PDO
美鈴の家のオーナーから思わず笑みがこぼれるような写真が送られてきました。
都会から離れた厳しい寒さのこの地に家を建てることを逡巡されていた2年前。
雪に覆われた池の周りを話しながらご一緒に歩いたことが思い出されます。
この景色の中でぼーやたちと遊んでいるイメージが背中を押してくれたのだと思います。
細田@PDO