片流れの屋根裏を使ったゲストルーム。スピリチュアル・キャビンに相応しい空間が生まれています。
ベッドは造作でスノコと枠をつくりオーナーがマットレスをオーダーして収めています。
寝心地も抜群です。
部屋は階段スペースも入れて9帖のコンパクトスペース。
年末年始を山荘で過ごされたオーナーから写真と共に嬉しい報告が届きました。急遽ご長男も合流されてご家族で鍋を囲みながら過ごされたとのこと。家族で過ごす新しい年の幕開けです。
もう一つのテーマであった「Spiritual Retreat Cabin」は、オーナーの手で磨かれこれから使いこまれていくことと思います。この春には外構造園工事も始まり、新たな進化を遂げることでしょう。
(写真はオーナー奥様提供)
新年おめでとうございます。
旧年中は皆様にたすけていただき無事に今日を迎えることができました。
感謝にたえません。
家をつくるということはその家が存在し続ける未来をデザインすることです。
これは住まい手、設計者、職人が息を合わせ同じ気持ちで取り組むプロジェクトです。
取り巻く環境に対抗することなくしなやかに沿うこと、
これがルールであり、美だと思います。
PDOは今年もていねいにていねいに仕事を重ねて参ろうと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
中村大補 代表・主宰建築家
細田東男 代表・マネージングディレクター
加藤実 フェロー建築家
橋爪賢一 フェロー建築家
金澤愛 造園デザイナー
木口裕哉 施工管理
クリスマス休暇を利用して八ヶ岳の家に帰られたご夫妻。来春からの庭づくりに向けて1年ほど前から対話を続け、平井さんからのプレゼンです。夏を中心に年間で何回か長期滞在する時期。季節ごとの滞在で庭を楽しむためのデザインが求められます。
ずっと管理し続けるのではなく数年後には手放し、見守っていけるような庭づくり。
自然とオーナーの手入れで育っていく庭です。
ふたりの子どもたちが自立はじめる7年後? 中長期のプロセスを楽しむ計画です。
仕事場、子どもたちの学びの場、そしてご夫妻の暮らしの場。
庭と住まい、暮らしと身近な道具たち。2019年の新たな展開も楽しみです。
細田@POD
クリスマスまで一週間。 Lupineの金澤さんが夜なべしてつくってくれたもの。森の植物を使い自然界にあるものだけでつくられたグリーンリース。
これからのPDOのビジョンを表現してくれているようです。
変わることと暮らしの中での循環、そして丁寧な手仕事。楽しみな2019年がそこまで来ています。キーワードは庭と家、人と暮らしを繋げる道具たち。