2018.01.08

土地探しから併走 ーお金の流れのデザインー

その他 デザイン道

進行中の仕事のブログや建築実績などをじっくり読み込んでいただき土地探しの段階でお問合せいただくことも多くなりました。

ランドスケープデザインや建築の視点で候補地についての所感をお伝えしています。
敷地や周辺環境の特性(良い点・悪い点)、建築手法やデザインでカバーできること、
全体予算のことも睨みながらすでにある植生や土地が潜在的にもつ力の生かし方などもアドバイスさせていただいています。

家づくりという土地購入も含めたプロジェクトの中で「お金の流れをデザイン」すること。
あるべき姿を共に描きながら対話を重ねていくプロセス。
PDOが大事にしていることです。

2017.08.03

アーバンオフィス

その他

あずさの時間を待つ間、ビルを眺めながらのひと仕事。
働き方も多様化しており時間と場所に縛られないワークスタイルも進んでいます。

冷たいビールは少しお預けです。

細田@PDO

2017.03.04

ダーニング〜繕いの心と技〜

その他

083
デザインフェローの一人、ARBOR GADENの平井さんから届いた写真。
穴の空いたセーターに奥様が装飾ダーニング。
あるものを生かし心を込めて繕うことでよりよいものに変化させる。
ご夫妻の仕事への取り組み方にも現れているように感じます。

欠けた器の金継ぎや住まいの修繕にも共通すること。
素材選びや求められる基本性能を確保することは大事です。
しかし使い続けたいものや次世代まで残したいものをつくろうという熱も大事にしていきたいと思うのです。

自然環境や社会環境、暮らしの中の記憶。
自ら流れの一部になって共に文化をつくっていくこと。
リゾートフェローシップがはじまっています。

細田@PDO

2017.02.15

お気に入りの椅子に座って 〜空間をつくる脇役〜

その他

079
080
081
東京出張の折、神宮前にあるカール・ハンセン&サンのショールームを訪ねました。

お馴染みのYチェアはじめ、ウェグナー初期の名作(1950年デザイン)ラウンジチェアCH22の復刻版の椅子、ポール・ヘニングセンオリジナル設計図にもとづいて制作されたペンダントに見惚れながら束の間の休息です。

お気に入りのラウンジチェアに腰掛けてゆったりとした時間を過ごす。
一脚の椅子からはじめる家づくりもよいものです。

細田@PDO

2017.01.01

新年あけましておめでとうございます。

その他

076
オーナーの皆さま、旧年中は大変にありがとうござました。
今年も建築が自然環境と融合し、オーナーの夢がそこで実現されるよう、
培ったデザイン技術を駆使しお役に立てるように頑張ってまいりたいと思います。

職人のみなさん、本当にいつもご苦労様です。
PDO流建築は難しいです。
でも創作されたものは文化として未来の子供たちに渡していくものです。
永く愛される建築を共につくってまいりましょう。

ブログを閲覧してくださる皆さま、いつもありがとうございます。
皆様にとって私どもの発信する情報が少しでもお役に立てたらと思い、
お顔は拝見できませんがきちんと意識して記事づくりに励んでおります。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

平成29年 元旦
PDO建築事務所 一同

1...101112