2025.10.17

重奏の家 ―建築実績にて公開―

その他



重奏の家」を建築実績に公開しました。
グランドピアノを囲んで楽器演奏を楽しめる住まいです。

2025.09.10

擬態

その他


二ホンアマガエルは多くの時間を陸上で過ごします。
捕食者から身を守るため、または獲物を捕らえるために
周囲の環境に合わせて体の色を変化させています。

人工物にも見事に色を合わせていました。
目で見て色を変えると言われていますから、
高い視覚認知能力を持っていることが分かります。

2025.09.07

だんご門の家 ―建築実績にて公開―

その他


だんご門の家
を建築実績に公開しました。
手づくり団子をふるまうサロン「団子BAR」棟を併設したいとの要望から、
長屋門のように母屋の前面に構えのある建築です。

2025.06.27

土地の見立て ーさまざまな視点ー

その他



土地探し中の方からご相談いただき、いくつかの土地をみてきました。
ここは幹線道路から敷地までの砂利道アクセス道の雰囲気、周辺の自然環境、地勢などそのお客さまが好まれそうな土地でした。

しかし、ここに建物を建築するとなるとまた違った視点が必要です。
敷地の中で建物を建てるべき場所、車の駐車スペースの場所、車路の取り方などのランドスケープデザインは重要です。また、仮設計画(工事車両の駐車位置、クレーン作業のシミュレーション)や施工手順の検討も大事になってきます。

敷地の植生、傾斜やうねりなどの地勢、水の流れ、周辺の自然環境、インフラなどさまざまな要素を整理します。建主が魅力に感じている点を建築の中で生かすことができるかどうかの検討を重ね、そしてそのことにかかる費用はどうなのか。

敷地選びの段階、そして設計に入る前のコンセプトを固めていく時間、基本構想。
その後の方向性を決めていく大事なプロセスです。

2025.04.07

建築実績案内 ー広さを実感ー

その他



設計提案中のお客さまを「玄の家」 にご案内しました。
都会の住まいで感じている広さと開口部の大きい自然の中での住まいでは、広さの感じ方も大きく変わってきます。外の自然環境との連続性と各部屋のつながりで、数字で感じる以上の広さを実感していただくことが多いのです。
必要以上に建物を大きくしないこと、懐にも優しくなります。

細田@PDO

123...13