2018.05.07

カリンの木

できごと


植物園で見かけたカリンの木。
普通はのど飴や果実酒などを思い浮かべると思いますが、
すぐにフローリングを連想してしまったのは職業病でしょう。
樹皮に赤みが見えるところもまた想起させます。

材木になるカリンはマメ科のカリンで、
東南アジアに自生しています。
ここで見たバラ科のカリンとは全くの別物なのです。

自然素材もそれぞれ由来を知ると発見があり、愛着が湧いてきますね。
経年変化もまた空間に深みを与えてくれます。

2018.05.05

こどもの日

できごと


久々のブログアップとなります。
建築家の橋爪です。

まずは私の近況報告をさせて下さい。
昨年10月に待望の第一子(女の子)が生まれました。
最近は離乳食がスタートし、
もう少しでひとり座りが出来そうな状況です。
家族3人、賑やかに過ごしています。

子供ができて物事を見る視点が変わりました。
街に出た時は家族連れに目が行くようになり、
同じように子育てを楽しむ家族の幸せさや、
泣き止まない赤ちゃんの苦労もまた理解できるようになりました。

学生時代に「料理をしなければ設計はできない、
家庭を持たなければ設計はできない」と教わりましたが、
多くの視点を持つことはデザインの幅を広げることに繋がります。
これから先、どんな視点を持てるでしょうか。
密かな楽しみでもあります。

また、日常の中で感じたことを発信していきたいと思います。

2018.04.20

snowbell house 公開しました!

できごと


大変ながらくお待たせいたしました!
snowbell houseの完成写真の公開です。
こちらよりご覧下さい(建築実績)。
https://www.passivedesign.jp/works/

完成までの様々なストーリをご紹介する”プロジェクトストーリー”と併せてぜひお楽しみください!

2018.04.20

とんねるのある家 公開しました!

できごと

大変ながらくお待たせいたしました!
トンネルのある家の完成写真公開です。
こちらよりご覧下さい(建築実績)。
https://www.passivedesign.jp/works/

完成までの様々なストーリーをご紹介する”プロジェクトストーリー”と併せてぜひお楽しみください!

2018.04.12

多様化へーWork&Lifeー

できごと


(写真:北杜市の桜 南アルプスを望んで)

「最近、PDOを訪れてくださるお客様が多様化してきている。」
細田がそんなことをつぶやいておりました。

以前は、仕事もひと段落しリタイヤしてから、自然の中でゆっくりと過ごしたいというタイプの移住者や別荘を求める方が大半をしめていましたた。

しかし、今は、より快適な環境を求め、自由に仕事をし、子育てはこちらで、という若い世代も多くなってきています。

都会で仕事しつつ、住まいは、八ヶ岳や軽井沢で、
また、遠隔での仕事を可能にしたり、新たな事業を起こし移住してくる方々。

まずは、やってみよう!
自分の人生の心地よさ、豊かさ、環境を求めている方がここに増えていることを実感します。

1...7891011...91