「チェロキーレッドの家」の竣工から10年。
2台分の駐車スペースを設けたガレージは今、
オーナーの手により濃密な空間へと成長しています。
このガレージはインナーデッキを挟んで
リビングから眺めることができる設計です。
休日となれば愛車のメンテナンスや
趣味のバイク解体など作業スペースへと変貌します。
物や道具が多くても整然としているのは
1つ1つに意識が行き届いているからでしょう。
リビングの延長にふさわしく、時間を共にしたいガレージです。
オーナーの思い描くライフスタイルを見ることが出来ました。
南アルプスの麓に広がる森に立つ“天然水の家”
建築実績に公開しました!
ぜひ、ご覧ください!
コナシに寄生したヤドリギ。
地面に根を張らず、宿主から養分を吸収して育ちます。
宿主にとってはやっかいな存在ですが、
その強い生命力から魔除けの力、不死の力、
愛をもたらすといった力が信じられています。
海外ではクリスマスに玄関に吊るす風習もあるそうです。
落葉広葉樹に寄生するので冬はすぐに見つけられます。
大きな鳥の巣のような樹形。
縁起の良い木、次はいつお目にかかれるでしょう。
標高が100m上がると気温は0.6℃下がると言われています。
女神湖は標高1540mですからこれからの季節は足を運びたくなりますね。
蓼科山の眺めも素晴らしく、湿原でもあるので高山植物の宝庫です。
静かな湖。
東山魁夷の「白い馬」に出てきそうな風景です。