ハーフユニットバスをご存知でしょうか。
バスタブと床、腰壁までがユニットバス、
そこから上は自由に造作できる浴室です。
部屋の広さやバスタブの形状など制約はありますが、
在来工法に必要な防水工事などが不要なため
費用面でメリットがあります。
壁はタイルや板張りなどこだわりたいところ。
板張りであればヒノキは香りが良いのでおすすめです。
タイルもデザインが様々なので悩みますね。
大きな窓を設ければ半露天風呂としても楽しめます。
意外と自由度が高いセミオーダーの浴室なのです。
在来工法の浴室は全てオーダー製作です。
部屋の広さや天井高、窓の大きさはもちろん、
各部仕上げ材、バスタブ、シャワー水栓などセレクトしていきます。
ドイツのカルデバイはヨーロッパを代表する浴槽メーカーです。
耐久性の良さからホテルでの採用も多く、
ホーロー製のため保温機能が高いのが特徴です。
滑らかな質感もまた気持ちが良いです。
「海外製品なので洋バスでは?」と思われますが、
日本人向けの深さ47cmのタイプも出ています。
価格は国産の人工大理石製品とほぼ同額。
興味のある方はぜひご検討下さい。
レンガの壁は重厚で素材感のある仕上がりになります。
通常は1段1段隙間なく積んでいきますが、
あえて隙間を作ることで奥の景色が見え、
一気に軽やかな仕上がりになります。
屋外だけでなく、室内でもパーティションなど
様々なシーンで応用可能です。
レンガ越しに入る光もドラマチックです。
コナシに寄生したヤドリギ。
地面に根を張らず、宿主から養分を吸収して育ちます。
宿主にとってはやっかいな存在ですが、
その強い生命力から魔除けの力、不死の力、
愛をもたらすといった力が信じられています。
海外ではクリスマスに玄関に吊るす風習もあるそうです。
落葉広葉樹に寄生するので冬はすぐに見つけられます。
大きな鳥の巣のような樹形。
縁起の良い木、次はいつお目にかかれるでしょう。