2015.05.17

苗場巡り

できごと

13
竣工から半年。八ヶ岳は新緑の美しい季節です。
  
工事で荒れてしまった敷地を整えるため、分水嶺にたつ家の造園計画がはじまっています。
  
オーナー自ら植えることが難しい中高木類はお馴染みの細川庭店さんにお願いします。

2015.05.15

緑地回復計画はじまる

できごと

1
空にひらく三枚屋根の家の緑地回復計画です。
  
建築工事で建物の周囲は、土がむき出しになってしまっています。残した自然の寄せ植えも少し居心地が悪そう。
  
オーナーご夫妻の要望もあり、時間をかけて自然な感じの林間地に戻す計画です。
  
すでに人の手が入っているので、自然の力を借りながら土づくりからはじめます。10〜15年のスパンで見ると、植物によって土が変わり、また植生も変移していきます。住まいとその周辺の微気候も変わっていくのです。
  
気の長い話ですが、日常の時間とは違った、もうひとつの時間が流れていきます。

2015.05.13

森の王様

森づくり

3
こちらは「森の王」ミズナラ。まだ小さいけれど、風格があります。
  
本来、ヨーロッパオークのことをそう呼んでいたようですが、国内自生種でいうとミズナラでしょうか。八ヶ岳南麓の里山に多いコナラより寒冷な気候を好みます。
    
植樹した苗木たちは元気に若葉を出し、競争がはじまっています。時間をかけて変わっていく様を楽しみたいと思います。

2015.05.06

いちご食べたーい!

できごと

33
「早くいちごができますよーに!」
  
そう願いを込めながら、一生懸命スタジオの石積みにいちごの苗を植えています。
  
ひろよさん、そんなにすぐにはできないからね。

2015.05.02

スタジオにやってきた!

できごと

13
23
Bunkamuraで開かれていた加藤潤さんの造形家具展。先日、中村と出張の折に覗いてきました。
  
その時に目に止まった、トチの木でつくられた不思議なオブジェ。※タイトル:「どこかにいそうないきもの」
  
個展が終わり、スタジオにきてくれました。

1...3334353637...53