2014.12.03

もぬけの殻

できごと

1
これは!!なんだろう!!!
  
「さなぎを保護する繭だよ」
  
あぁ虫か…と少し複雑な気持ちになったのは言うまでもありません。
  
ギュッと握ったら儚くくずれるかなと思い、そっと持っていたのですが、そんな心配はいりませんでした。
  
固かった。思いのほかしっかりとした家でした。
  
存在を忘れてしまい、上からタンブラーを置いても崩れませんでした。
  
一体誰が住んでいたのでしょう。
  
とても気になるのですが知りたい気持ちより知りたくない気持ちの方が大きいのです。
  
そんな葛藤がつづき、なかなか手放すことができない繭は今も車のドリンクホルダーに置いてあります。

2014.11.23

台中メトロポリタンオペラハウス

できごと

112
初めてコンペ案を見たのは9年前。空間を生み出す発想に心踊らされたのを覚えています。しばらくプロジェクトの存在を忘れていましたが、完成が近づいていることを知り、再び感動が蘇りました。
  
設計は伊東豊雄氏。建築場所は台湾の台中市です。
  
今まで体験したことのないような空間はオペラハウスとしての機能も兼ね備え、革新的な建築へと成長していました。
  
TOTOギャラリーでは、この9年間の軌跡を見ることが出来ます。

114
25
32
会場には曲面コンクリートの原寸モックアップが展示されています。コンクリートの型枠にワイヤーメッシュを使うことで、曲面空間を作り出していることが分かります。
  
今までCGでしか描けなかった、いわゆるアンビルトの建築が、現代の技術で実現可能になっています。

2014.11.15

今年の一番!

できごと

16
22
3
中込サッシさんによるガラスの建て込みでPDOのメンバーもお手伝い。
  
最大130キロの大物のペアガラス。今年最大のガラス工事だったようです。7人がかりで無事に建て込み完了です。
  

2014.11.13

PDOの森 冬支度

森づくり

012
021
031
04-
森創造プロジェクトの第1弾、PDOの森では冬支度の藁敷きをいたしました。9月のポット苗植え込みから比べ、朝晩はすっかり冷え込み、つい先日例年よりは少し遅い初霜もありました。
  
大量の藁を搬入いたしました。約600kgはあります。1000の苗の一つ一つを藁で包んであげます。そして隙間なくさらに敷いていきます。
  
「ちょっと過保護すぎない?」参加者の皆さんは言いました。氷点下15度にもなる冬に、地面が凍って霜柱で根が浮き上がってしまうのを防ぐにはこれだけ必要です。
  
ご参加いただいた皆様、雨の中ありがとうございました。

2014.11.11

愛車台無し わらえない

できごと

14
年代物のジムニ君。あちこちガタがきていた上に、免許とりたての長男が脱輪事件をおこしてから、走行のたびに車体がきしむ嫌な音がします。最近は若手に運転させますと、「いやにハンドルが軽い」と言います。もしかしたらとれちゃうかもね・・・・。
  
「もうおなかいっぱいだよ、おとうさん」藁を35束詰め込みました。ジムニ君音をあげています。助手席に乗っていたHSの頭に一束落ちてきました。不機嫌そうなのはそんなわけ?せっかくの記念撮影なのにわらってほしかった。