2025.05.24

クリンソウ群生地 ー自然再生への試みー


蓼科の「三隻の舟Ⅱ」の敷地から愛さんが避難させてきたクリンソウ。
解体工事が始まる前に救出した時はまだ芽を出したばかりの小さな株でした。



スタジオで元気に育ち、いま花を咲かせています。
だいぶ先になりますが、また敷地に戻してクリンソウの群生地を復元したいと計画しています。

2025.05.09

庭仕事 ー風景をつくるー



建物竣工後、道路側の植栽を昨年行なった「105度の家」。ご夫妻の滞在中に久しぶりに訪ねました。
かやを撤去した後、ご夫妻で庭づくりに励んでいます。好きな草花などを植えながら、剥き出しになった地面は撒き芝での緑化を進めています。
自然と向き合い、試行錯誤しながらいろいろ試してみること。都会ではできない貴重な体験です。

2025.05.07

造園工事 ー和テイストの庭ー



昨年から造園工事を手掛けていた野辺山の現場。
樹木の植栽や景石の配置が終わりました。この後野草の植え込みを行い、造園工事も一旦完了です。2〜3年後の風景がとても楽しみです。

2025.04.26

初夏のうずまきスタジオの庭

 



まだ4月ではありますがこのところ初夏のような陽気が続き、スタジオの庭では色々な低木の話が咲きはじめています。シダの向こうにあるのは落葉低木のニワザクラ(一重)。


低木の常緑樹、シャクナゲ。


こちらも低木の常緑樹、アセビ。

高木、中木、低木、そして宿根草の野草たち。四季を通して色々楽しめます。

2025.04.19

造園 ー芝張りー



引き渡しが終わり、昨年秋の植栽から造園工事を進めている「重奏の家」。
暖かくなってきたので残りの芝張りをしています。



GW前には芝張りも完了しました。
新緑の季節、建築と緑のデザインの重要性を感じます。



12345...22