PDO建築事務所
2014.09.11
できごと
リゾナーレ八ヶ岳はイタリア人建築家、マリオ・ベリーニによる設計です。 ホテル棟のロビーは重厚かつ居心地の良い空間で、彼のデザインしたソファや椅子にも座れる贅沢な場所でもあります。 素材の使い方や色彩感覚、空間構成、どれも日本人にはないセンスを感じます。 ここに身を置くと気持ちが落ち着く一方で、高ぶっている自分もいます。
2014.09.06
陶芸家の高橋朋子さんの作品は去年油やで触れてからとても印象に残っていました。今年も新作を携えての在廊です。 個人的には光沢のあるパターン作品が好きです。派手すぎず、それでいながら華やかな器です。
2014.08.23
ボルトを使った面白い作家が来ていると油や内で話題になり、1階のギャラリーを覗いてみました。 そこには想像をはるかに超える力強いオブジェがありました。カニをモチーフに、可動部に金物が使われています。世界観含め陶器の可能性を感じる作品です。 陶芸家の名前は松本良太さん。まだ29歳です。カニの他にもカバやミーアキャットなどの動物シリーズがあり、日用品としての器と2本柱で活躍されています。 今後が楽しみな作家さんの1人です。 その他の作品はこちら
2014.08.20
たまたま見つけた標柱に「浅間山八景」と書かれていました。浅間山の山頂から裾野まで綺麗に見られるポイントです。 「八景」ということは他にもあるはずと思い調べたところ、この認定は御代田町の商工会によるもので、御代田町の観光スポットとして紹介されていることが分かりました。 他のポイントはこちら 浅間山は形がすっきりしているようで場所によって見え方が随分違います。 今度はエリアを限定しない、自分なりの浅間山八景を探してみたくなりました。
2014.07.27
小さな花が等間隔に埋め込まれたアクリルベース。桐の箱も付いて上品な設えです。実はこの商品、花を目盛りにした定規なのです。 花は本物のかすみ草を赤く染め、ドライフラワーにしてからアクリルに埋め込んでいます。 アクリルに赤い花といえば倉俣史朗のミス・ブランチを思い出します。もしかするとオマージュなのかもしれませんね。
<1...3233343536...50>