2015.04.16

もうすぐ新緑の季節

できごと

114
昨日は午後から急に天気が崩れはじめ、軽井沢でも氷が降りました。
  
今日は朝から気持ちの良い天気です。気温も少しずつ上がってきています。
  
浅間山の雪解けとともに本格的な春到来といったところでしょうか。

2015.04.08

ものづくりの現場

できごと

Exif_JPEG_PICTURE
PDOと深く親交のある家具デザイナーの林秀行氏。新宿OZONEにあるにっぽんフォルムでは、彼のデザインした家具アグラスツール、座椅子など)が日本人の暮らしに馴染む家具としても紹介されています。
  
そんな林氏からこの春、ビールグラスやワイングラスなど、ガラスに限定した新作を8タイプ商品化するとの連絡がありました。
  
Web上でそれぞれのコンセプトや試作品などを見ることが出来ます。興味のある方はぜひご覧になって下さい。
  
林秀行デザイン事務所(Information)

2015.04.02

+αの演出

できごと

32
昨日、お引渡しとなった空にひらく三枚屋根の家。壁に張ったスクラッチタイルが重厚な表情を見せています。
  
光源はカーテンボックスを兼ねた幕板の中。照明はアッパーライトとなりタイルを照らします。
  
同時に天井も照らされ、部屋全体に程良い明るさを得ています。
  
幕板にはアルミのスリットを設けました。下方向に抜ける光を演出します。

2015.03.25

ノックする食洗機

できごと

121
ミーレはドイツの家電メーカーです。ビルトインの食洗機や洗濯機など、デザイン性が高く故障も少ないので一生モノとしてお選びになる方もいらっしゃいます。
  
昨年秋に発売された食洗機は極限まで存在感を消しています。何と操作パネルまで隠してしまいました。
  
さらに、扉の開け方が斬新です。本体上の方、少し出っ張りのある辺りを「コンコン」とノックするのです。

25
すると、電動でゆっくりと開き、写真の角度でストップします。操作パネルはここに隠れていました。
   
食器の出し入れは扉をさらに下ろします。(手動)海外製品はこのフロントオープンタイプがスタンダードです。

31
計画上、食洗機を隠したいという場合におすすめです。

2015.03.14

土地の履歴

できごと

19
住宅の地盤調査はスウェーデン式サウンディング試験にて行います。調査にはいつも立ち会うため検査官と顔なじみです。
  
今日は貴重なものを見せてもらいました。ロッドの先端に付着している白い土は、浅間山の火山灰です。
  
通常は酸化して黒くなってしまうのですが、地中で空気に触れていないため白いままの状態です。
  
このような層が地中3.5m程の場所にありました。長い年月をかけて締め固められているのです。
  
はるか何百万年前の地層・・・太古の昔に思いを馳せる瞬間でした。

1...2930313233...51