2016.04.23

何かあるかな?

できごと


暮らしはじめて、1年ちょっと。里山箱庭をのぞむ家で、経年検査をしました。

すっかり大きくなった、はなちゃんと、今日は一緒に検査です。

暮らしの中で感じたこと、使い勝手のことなどを聞きながら、建物内外をご一緒に見てまわります。

穏やかに暮らされ、室内の温熱環境も安定しているのでしょう。木製建具や造作材など木部の収縮も少なく、とてもよい状態です。

2016.04.13

道行く人たちの風景をつくる仕事 1

森づくり

013
羊歯の森の家のオーナーから庭づくりの相談のお電話をいただきました。写真に写っているエントランス前のフジザクラなどは近くに住むお父さんの手による仕事です。

訪ねた時のお父さんの一言。「前の道を通る車が止まって、しばらく眺めていくんだよ。 中途半端な仕事はできないよ!」

完成した住まいは庭と一体になって、地域の風景の一部をつくっていくのだと思います。

境界線を超えて行ったり来たりするデザイン。その地の環境とオーナーの想い、そしてPDOの流儀が合わさり、楽しみな庭づくりが始まります。

細田@PDO

2016.04.08

薪ストーブのある暮らし

できごと

007
桜が満開の都内から打合せで軽井沢へ。一ヶ月くらい季節は違うでしょうか?少し空いた時間を利用して、近くの薪ストーブのお店を訪れました。
 
こちらではまだまだストーブライフが楽しめます。我が家にも欲しいと思っていた、staubの鍋もたくさん並んでいます。

そして、薪ストーブ。スマートな佇まいながら力強く暖める、デンマークのワム3630。

008-1

オプションでオーブンを取り付けられるワムクラシック4。

009-1

コンパクトで比較的安価ながらグリルをのせて料理を楽しめる天板の広いカナダのドロレデコ。

010-1

シンプルで小ぶりなドイツのアイアンドックNo.01。

006

薪ストーブライフ、ゆっくり楽しめる時間が必要ですね。

2016.03.10

Uターン

できごと

thumb_IMG_5470_1024
子育て中の若いご夫妻から相談をいただきました。小さい頃から見ていた風景。おふたりが生まれ育った場所へのUターン計画です。
 
子育てのこと、これからの暮らし。そして大事な資金計画。
 
この地でこれからどう生きていくか。ちょっと大げさですが、住まいを考えるとは、ご家族で暮らしのビジョンを共有するプロセスだと思います。

ご一緒に進められることを私たちも楽しみにしています。

2016.02.26

都会で咲く、マンサク

できごと

thumb_IMG_5198_1024
早春に咲く、落葉小高木のマンサク。沖縄を除く、日本各地の山野が生息域のようです。
 
新宿で見かけたこのマンサク、しっかり葉を残しています。ところ変われば、その姿も変わる。違うことが自然なのだと思います。

thumb_IMG_5206_1024
うずまきスタジオのマンサク、少し寒そうに咲き始めています。

1...2526272829...53