2023.05.12

緑の再生 ー森創造プロジェクトー



うずまきスタジオの建築後、養分が不足していた荒れた土地に森を再生しようと計画した森創造プロジェクトです。(上の写真右側の手前側のエリア)






エリア分けをしたゾーン1には建主らとともに1,000ポットの苗木を植樹しました。
あれから9年、木々は大きく成長し、すでに周囲の森との連続性が生まれています。


この時は30センチほどのポット苗を植樹しましたが、1メートルくらいの苗木であれば、5年もすれば小さな森はつくれるでしょう。
建物が建って地域の環境価値が上がったね、そう言ってもらえるよう緑のデザインにも力を入れていきたいと考え、実際のプロジェクトでも少しずつ実践しています。

2023.04.26

樹木の植え込み ー緑のデザインー



プラットフォーム」の家
建主のご滞在に合わせて植栽工事を行いました。
植栽には建築的機能や微気候のコントロール、審美的機能などさまざまな役割があります。



今回は道路からの視線を遮るプライバシーの確保や空間に奥行きを持たせる演出なども意識しています。
また、夏に葉を落とす落葉樹は、建物周りの微気候をコントロールしてくれる天然の空調機器になります。

細田@PDO

2023.04.21

庭づくりスタート!


コテージの営業から1年が経過したじいそぶがるてんを訪ねました。
(施設名称はVilla Classi Karu(ヴィラ・クラシカル)となります)

家族や友人で別荘のように滞在してほしいというオーナーの想いが形となり、
多くの方に楽しんでいただいています。

庭づくりもこの春から本格的にスタートしました。
散策路の様な小径はスーツケースでの移動も考えモルタル仕上げになっていますが、
人工的に見えないように墨を混ぜて周囲と色を馴染ませています。

今年は高木の剪定と新たに樹木の植栽を予定しています。
植物の成長も楽しみながら、年単位での計画となります。

2023.03.07

造園植栽提案



週末にご滞在中のプラットフォームの建主に造園提案をしてきました。
敷地南側の既存の進入路からリビングが丸見えなので目隠しも兼ねて広葉樹の中高木を数本植え、リビング前にはお子さんたちが遊べる芝生のエリアも計画しています。



車路脇には家族やゲストを迎えてくれる花の咲く樹木もよいでしょう。また、北東側の森の中には自然樹形のヤマツツジなどが少し点在すると絵になる風景がうまれます。

造園ブログも読み込んでくださっていてすでに考え方は共有できています。少しばかり修正してこの春から実施予定です。

2023.02.28

植栽打合せ



去年12月にお引き渡しをした折り舟の家です。
春の植栽に向けて打合せを行いました。

軽井沢の植生や庭の楽しみ方、薪置き場など様々な話をしながら、
窓から見える景色をどう彩っていくか、オーナーと一緒にイメージします。

季節の変化や将来の成長も楽しめるよう、
樹種や大きさ、植える位置など共有が出来ました。

1...7891011...20