プラットフォーム

プラットフォーム

設計:中村大補

22.12.16

火入れ式 ー竣工ー



建物の完成を確認いただき、薪ストーブの火入れ式を行いました。
機種はヨツールのF305。シンプルなデザインでガラス面も大きく炎もよく見えます。

蓄熱式の床暖房との併用になりますが、最近、電気代やガス代も上がっており、不在時の温度設定、滞在時の運用など工夫が必要です。



別荘、二地域居住の場合は利用頻度によっても変わってきます。ひと冬いろいろ試していただき、アドバイスなどもさせていただいております。

細田@PDO

22.09.10

蓄熱式床暖房


床は温水が循環するパイプを張り巡らせ、蓄熱層となるモルタルを打設した状況です。
永住や二拠点居住の場合はこの蓄熱式床暖房の採用が標準的です。
モルタルの蓄熱層は熱容量が大きく、室内の温度変化を緩やかにする役割があります。

輻射式の床暖房なため、壁面や天井など固体表面の温度との関係で放射される熱量が変わってきます。例えば夕方以降の外気温の低下に伴いガラス面(窓)の温度が下がってきた時は輻射熱が室温の低下を緩やかにしてくれ、夕方から薪ストーブを焚けば快適に過ごせる訳です。

個人差もありますし、ランニングコストとの兼ね合いもありますので、適切な運用の仕方を見つけるには1〜2シーズンいろいろと試してみることも大事ですね。

※ 実際には床から直接伝わる熱(伝導熱)と自然対流という空気の流れ(対流熱)も組み合わせた暖房方式といえます。

細田@PDO

22.08.27

木工事すすむ



別荘地の工事休止期間が終わり今週から工事を再開しています。
外部はサッシが取り付けられて透湿防水シートが貼られています。
L字型のシャープな印象の外観です。

細田@PDO

22.05.26

祝・上棟!



青空のもと、堀大工を筆頭に6人の大工衆で建て方です。
今回はL字の片流れで上り梁構造の建物です。



息のあったメンバーで午後には無事に上棟しました。

細田@PDO

22.05.06

基礎工事



基礎工事が完了しました。設備の先行配管など5月後半の建て方に向けて諸々準備を進めていきます。



プラットフォームとなる基礎が姿を現しています。

細田@PDO

22.04.18

基礎工事 ー配筋検査ー



現場では基礎工事が進んでいます。 配筋組みが終わったところで住宅保証機構の配筋検査を受けます。
たて筋、よこ筋の径やピッチ、開口部の補強など細かく検査を行います。



この後、立ち上がり部の型枠組みを行い、コンクリート打設へと進めていきます。

細田@PDO

22.03.21

土地のお清め  ー安全祈願ー



初回のプレゼンテーションで方向性が決まり、その後の設計もいいリズムで進みました。
設計工程や着工時期など予定(目標)を立てて進める訳ですが、なかなか予定通りにことが運ばないことも多いです。

オーナーのこだわりやお互いのスピード感、間合いの取り方、コンセプトの共有度合い。
楽曲を解釈して、いい演奏ができるかどうか、やはり音楽に通ずるところはあります。

見積もりの調整も終わり、いよいよ着工です。
ご家族にお越しいただき、工事の安全を祈願しました。

細田

22.03.19

インテリアパース―宙に浮いた床―


「天井を高く」
多くのオーナーが希望されることです。
制限の多い都市住宅、暮らしでは空間的に圧迫されるような
狭い空間を強いられることが多いからなのでしょうか。

空間は基本的に、床、壁、天井に囲まれて成り立ちます。
存在を意識しないくらい天井が高いということは・・・・?
空間ではなくなってしまうと言っても良いでしょう。
高すぎる天井の空間は開放的で快適、ということはなく
むしろ落ち着かないとも言えます。

また、平面的な広さとも関係します。
ちょうどよい天井の高さは決まった寸法があるわけではありません。
建築家のバランス感覚が試されるところです。

中村@PDO

22.01.29

プレゼンテーション ―せせらぎが満ちる箱―

かつて建っていた施設の建築工事の際、

起伏に富んだ地形は平らに成形されたと思われます。

周辺地面よりも低くなっていることでわかります。

 

本当の気持ちからすれば、

もと通りの地形に復帰させたいくらいですが

そんなことは無理なこと。

 

そこで、LDK空間をもとの地面があったと想像して、

プラットフォームのように浮き上がらせてしまおう!

という建築イメージを抱きました。
せせらぎの音が満ち溢れるLDK空間はきれいな箱なのです。

この場ならではのおおらかな建築案が出来ました。

 

中村@PDO

21.12.27

PLATFORM ―せせらぎの音に漂う―


赤松、唐松が多くを占める森のなかに、ぽっかりとあいた平たんな敷地。
かつて大きな建屋があったのでしょう。

きれいに取り除かれていますが気配が漂っています。
本来の土地は周辺の状況からして、起伏に富んでいたことがうかがえます。

起伏のできる原因は多くは水流跡です。
大昔、このエリアには幾筋もの水流があったのだと思います。
敷地の真ん中に立つと森の奥からのせせらぎの音につつまれます。

敷地を抜けて奥に分け入りますと砂防ダムもある整備された渓流があります。
なるほどこれならばこの敷地は安全です。

せせらぎの音に浮かぶ平板のような、リビングルームが目に浮かびました。

中村@PDO