2024.05.15

樹木の植え込み 



昨年から庭づくりを進めているM様邸、追加植栽をご依頼をいただきました。
お客様立ち会いのもと、さまざまな位置から確認いただき、エゴ・ヒメシャラ・シャラ・アブラチャン・ヤマザクラ・リキュウバイを植え込みました。



園路をつくりながら草刈りをしている西側のススキのエリアも良い感じのグラスガーデンになりそうです。



1〜2年手を入れながら潜在植生の復活を見守り、少しずつ野草を足していくのも良いものです。

2024.04.23

庭づくりはじまる ―北庭の家―



雑木の庭をテーマに、樹木の植え込みを行いました。
アプローチの演出や室内から楽しむ木、目隠しなど目的に合わせて樹種を選び、
1本1本位置を見ながら植えていきます。



金澤からも野草のレクチャーがありました。
植物の奥深さに触れながら、花が楽しめるものをいくつか岩場へ移植しています。

自然な雰囲気を保ちつつ、豊かな庭を作っていきます。

2024.04.20

植木市 ーシーズン・インー



八ヶ岳の南麓もすっかり春らしい気候になりました。山梨県でも3月の上旬には最大規模の初セリが富士河口湖で行われ、地元の業者さんも仕入れに行かれています。



造園工事でパートナーとして一緒に仕事をすることも多い、八ヶ岳グリーンサービスさんも人気の樹木を中心に仕入れてこられたようです。GW明け過ぎまで各地で植木市も開かれています。



自宅用で、低木落葉樹のナツハゼと、サラサドウダンを予約してきました。
数年先をイメージしての植栽、庭づくりは楽しいものです。

2024.03.08

春からの造園植栽計画 ー雑木の庭ー



引き渡しが終わり、気持ちは庭づくりに向いています。ご滞在のタイミングで春からの植栽計画の打ち合わせを行いました。今年度の樹木の仕入れが始まる時期ですので、ご希望を伺い目ぼしい樹木があれば用意をしてもらいます。


建物裏側の室外機等の目隠しと道路境界沿いの石並べと低木の植栽などの工事があります。北庭の雑木風の庭づくりは10年くらいの時間をかけてつくり上げていきます。

2024.02.17

ふうろの家・庭づくり構想はじまる



東京から移住されて半年、もうすぐ初めての春を迎えます。
オーナー自ら夏から秋にかけては雑草と格闘しながらの草刈り、その後は敷地の大小の石を片付け地道に整備をしてきました。

この春から庭づくりをスタートしたいとのご相談を受けて、金澤と打ち合わせに行ってきました。500坪を超える広い敷地。エリア毎にゾーニング計画をしてまずは優先順位を決めます。

第一弾はデッキから繋がる南側のスペース。
お子さんが遊べる芝生のエリアと高木を数本、ご夫妻ともこの地にあった自然な感じの庭を希望されています。
時の力も借りて毎年手を入れながら時間をかけての庭づくりがはじまります。

1...678910...21