2022.11.10

Barのある家-4月12日 鉄板の据え付け

Barのある家
2022年4月12日
芝階段をつくるための鉄板を据え付けています。

土の仕事ではありますが、冬の間に庭の高低測量をして
眺めの良い場所に平らな芝のスペースができるよう
階段の計画高を決めています。

そして仕上がりがイメージ通りになるように
実は高木植栽の日よりも前に、細川さんが庭全体の整地に入り敷地全体を調整してくれました。
使用している鉄板は、制作者、施工者で打合せの上出来上がったオリジナル。
表面は錆を魅せ、庭の景観に馴染むようにしてもらっています。

2022.11.02

Barのある家-4月5日 高木の植栽

やりたいことや行きたいところは沢山あれど
今日はなにせ雨ですから
久しぶりに記事を書きます。

今年の植栽は、4月5日のBarのある家から始まりました。

まずは大きな芝階段をつくるための、鉄板の搬入です。
続いて大きな樹木の搬入。


こちらはシンボルツリーとなる桜、染井吉野です。

丁寧にこうして1本1本、手作業で植えこんでいきます。


庭への間口が狭く、また後にそこも石積みで閉じてしまい
大きな重機をいれることが出来なくなるため
こうして先に大きな重機で作業するものから進めます。

今年の春は例年に比べて雪が多く、また遅霜もあり
庭仕事のスタートが遅くなってしまった年でした。

2022.08.24

山野草の庭の楽しみ方


先日、トレイルランの家のお客様から、素敵な写真と共に
嬉しいご報告をいただきましたのでご紹介します。


「先月、我が家の庭のお花を使って、生け花をするという企画をいたしました。
4名が庭の自分の気に入った花を切り、それを生けます。
とても素敵で、生け花の先生も大変喜ばれていました。
これだけ山野草が整っているお庭を見たのは初めてですとのこと。
私も参加しましたが楽しかったです。」



多くの山野草が咲く庭では、こんな素敵なことができるのですね。
こちらはその先生のホームページです。
https://mayukaikeru.com/

10月頃にもう一度行う計画があるとのこと。
秋の生け花はきっとまた素敵でしょうね。

2022.04.22

整える

今年は「事務所周りを整えていこう計画」が冬の間からなんとなくありまして
忙しさにあれやこれや何処へやら、、ということもありますが
今日は荒れ果てていた看板周りをきれいにしました。

この状態から

今日はここまで。

1人でたくさん石を運びました。
たくさんの雑草も抜きました。掘りました。
さぁ、何を植えましょう!
今夜は間違いなくビールが美味しいですよ。

2022.02.18

軒先の植木

ここのところ晴天が続き、PDO事務所では
数日前に降った雪が、屋根から次々と大きな音をたてて落ちてきます。


軒先にのびてくる雪の塊は、水分を多く含んで固まり
とても重くなっています。

この雪が落ちると、その下にある植木の枝は折れてしまいます。
写真に写っている屋根まで枝を広げたカマツカは
外壁から3m離れたところに木の幹があります。

家の近くに植木を植えたい時は、上を見上げましょう。
枝の広がりと雪が落ちてくることを想定し
植栽する種類や場所を考えなければなりません。

1...1011121314...21