2012.10.10

ざわめきが聞こえる

できごと

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
4年ぶりの軽井沢の再訪。PDOメンバーを観光案内しておりましたら、いつの間にか私の軽井沢発祥の地、「忍ヶ岡荘」の前を通り過ぎようとしていました。
  
思わず「とめてー!」と言っていました。
  
多くの仲間と夏を過ごした山の家。今は廃屋です。バス停にその名前が残ります。
  
何かに取り付かれて吸い込まれるように中庭に導かれました。
  
思い出が高波の様に押し寄せて、思わず涙がこぼれ落ちました。ひたすらに無垢な情熱を音楽に傾けていた、あの瞬間のざわめきが聞こえたからです。

2012.10.09

ゴジラの背びれ

できごと

5
小学6年生ころ御徒町の本屋で買ってもらった、「頭の体操」は当時の私にとって愛読書の1つだった。その中に、妙な曲線図形があり「これは何か?」という設問があった。
  
日本の主な山岳名と主要な河川の源流から河口まで、日本地図に描いて見せることの出来た、いわゆる地理オタクでもあった私には、これが日本列島の標高2000メートルの平断面であることは一瞬でわかった。
  
さて、数十年の時を経て、そんな事をふと思い出し、八ヶ岳が国定公園に指定されている、標高2200メートルラインの断面形どんなだろう?ということで早速描いてみた。巨大な洪水が襲い全てが水没してしまったら?そんな事を空想しながら絵にしてみた。
  
なんて味わい深い図形なんだ・・・・・。南北に連なる険しい岩の連続はゴジラの背びれを思い出す。
  
私がそして私の父がこよなく愛し、くまなく歩いた八ヶ岳の峰峰は永遠であって欲しい。

2012.10.07

レーモンドの教会

できごと

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
旧軽銀座の裏手にあるレーモンド設計の教会。1935年の建築だ。ハンガリーの古代神話建築の様なデザインは、現在においてもその価値が失われることがない。建築家の夢がここにある。
  
レーモンドは旧帝国ホテルの設計スタッフとして、F.L.ライトが日本につれてきた。ライトの設計意図をパースドローイングで表現するためのスタッフだった。だからすっかり身も心もライト漬けだったろう。
  
レーモンドが日本で独自の創作活動をするにあたって、強い個性のあるライト建築から脱し、個性を発揮していくためには並々ならぬ苦労があったろう。
  
そのレーモンドが吉村順三を育て、吉村順三は中村好文を育てた。
  
でも、たかだか90年程度の間に起きたことでしかない。

2012.10.06

ノガミさん

できごと

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
六本筋の近くでノガミさんが薪ストーブの店をオープンさせるというので、みんなで寄ってみました。実はこの建物は今は亡き、私も大変にお世話になったTさんのお店の跡です。
  
過去と現在、未来そして人と人のつながりは、まるで生き物のようです。
  
それを縁というのですね。

2012.10.05

熊鈴

できごと

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
軽井沢にはなんでもあります。
  
東京24区などと呼ばれるくらいに、現代的な文明がある一方で、火山活動が頻繁なせいで地面の滋養分が高いのです。植物の多様な繁殖を促しますので、当然のことながら動物、昆虫の楽園でもあります。
  
人も動物も植物もありとあらゆる生命を活発にさせているのは、浅間山なのです。
  
さて、群馬の森から軽井沢に毎日通勤している多くの熊たちが、経路の途中にある熊野神社周辺は出没頻度が特に高いのです。その鎮守の森に踏み込もうというのですから物好きです。
  
考えてみたら熊鈴を持参するのを忘れてしまいました。最近はターザンのように綺麗な裏声が出なくなってしまいました。森の入口で「アーアアー!アアアアー!!」と叫べるでしょうか・・・・。
  
そこで若手のH君に振りました。目をしきりにしばたいています。明らかに嫌がっています。
  
とっ、何を思ったかスマートフォンをいじくっています。あら不思議!熊鈴が現れました。振るとりんりん鳴るんです。
  
これで安心!黄門さまの印籠のごとく手に持って、やたらと振りながら森に入っていくのでした。
  
りんりん・・・りんりん・・・・りんりん・・・・・。

1...7980818283...89