2018.07.31

土塗り壁―伝統工法修業中―

デザイン道

建築の中でも、建築行為で環境への負荷が少ないのは木造でしょう。
木造は、ツーバイフォー工法、在来工法、ログ造、そして伝統工法、
と大別できます。
かつて私は在来工法と伝統工法は同義だと勘違いしていました。
在来工法は骨組みこそ柱、梁ですが合板や緊結金物を用いて変形のない箱をつくります。
伝統工法は「めり込み復元」を旨とした免振構造です。
どちらが地震に強いか?
考え方が真逆なので何とも言えないところですがどちらも強いです。

さて、私は今、伝統工法の技の勉強にはまっています。
要件をバランスよく整えて美しいデザインにする、その根拠となるものを、
先人が積み重ねた日本独自の工法、デザインより多くを学ぼうと思ったからです。

高橋昌巳先生が自らの設計・施工の現場を対象に講義をしていただく機会に恵まれました。
今日は「土塗り壁」です。
八ヶ岳の若き棟梁、横山潤一氏とデザイナー持留和也氏と共に参加です。
私も潤一氏も竹木舞組に挑戦です。
現場で藁を混ぜて7か月寝かした土で荒壁工程塗りです。

中村@PDO